目がゴロゴロする

  • HOME>
  • 目がゴロゴロする

片目が突然ゴロゴロする原因について

片目が突然ゴロゴロする原因について

目がゴロゴロするという症状は、目の表面や内部に何らかの異常が生じていることを示すサインです。特に片目だけが急にゴロゴロし始めた場合は、いくつかの特定の原因が考えられます。適切な対処のためには、まず原因を理解することが重要です。

外的要因による異物感

異物の混入

目にゴミや砂、埃などの異物が入ると、角膜や結膜が刺激され、ゴロゴロとした不快感や痛みが生じます。異物が混入すると、通常は涙の分泌が増加し、異物を洗い流そうとする防御反応が起こります。しかし、異物が取り除かれない場合は、角膜に傷がつくこともあります。

コンタクトレンズの問題

コンタクトレンズを長時間装着していると、目の表面が乾燥し、レンズと角膜の間の潤滑が不十分になります。これにより、レンズの動きが悪くなったり、角膜上皮が傷ついたりして異物感が生じることがあります。また、レンズの汚れや破損、装着の不具合も異物感の原因となります。

乾燥環境の影響

パソコンやスマートフォンの長時間使用、エアコンが効いた室内での滞在は、目の乾燥を促進します。集中して作業をしていると瞬きの回数が減り、涙の蒸発が促進されて角膜や結膜が乾燥し、ゴロゴロとした違和感が生じることがあります。

眼疾患による異物感

逆さまつげ(眼瞼内反症)

まつげが内側に向かって生えることで、角膜や結膜に接触し、異物感や痛みを引き起こします。この状態を放置すると、角膜上皮が傷つき、感染症のリスクも高まります。特に片目だけに生じることも多く、継続的な刺激により角膜炎を併発することもあります。

ドライアイ

涙の質や量の異常により、目の表面の潤いが不足する状態です。現代社会ではデジタルデバイスの使用増加や環境の変化により、ドライアイの患者が増加しています。症状には異物感のほか、目の疲れ、充血、かすみ目などがあります。

結膜炎

細菌性、ウイルス性、アレルギー性など様々な原因で結膜に炎症が生じる疾患です。目の充血、異物感、目やに、かゆみなどの症状が現れます。特にウイルス性結膜炎は急に発症することが多く、片目から始まり両目に広がることがあります。

角膜炎

角膜に炎症が生じる疾患で、異物の混入やコンタクトレンズの不適切な使用、感染などが原因となります。目の充血、痛み、異物感、光に対する過敏反応(羞明)などの症状が現れます。放置すると視力に影響を及ぼす可能性があります。

麦粒腫(ものもらい)

まぶたの腺が細菌に感染して炎症を起こす状態です。まぶたが赤く腫れ、痛みや異物感を伴います。通常は片側に発生し、目の周囲に押すと痛みを感じることがあります。

霰粒腫さんりゅうしゅ

まぶたの脂腺(マイボーム腺)が閉塞して生じる腫瘤で、ゴロゴロとした違和感やまぶたの腫れを引き起こします。片目に発生することが多く、徐々に大きくなることもあります。

ぶどう膜炎

目の内部にあるぶどう膜(虹彩、毛様体、脈絡膜)に炎症が生じる疾患です。突発的に発症することがあり、目の痛み、充血、視力低下、異物感などの症状が現れます。自己免疫疾患や感染症が原因となることが多く、放置すると重篤な視力障害を引き起こす可能性があります。

「目がゴロゴロする」際の適切な対処法

即時対応できること

コンタクトレンズの除去

コンタクトレンズを装用している場合は、まず速やかにレンズを外してください。レンズの存在が症状を悪化させる可能性があります。

目の洗浄

小さな異物が目に入った可能性がある場合は、水で目を洗浄してみてください。これにより異物が流れ出ることがあります。ただし、強くこすらないよう注意してください。

目をこすらない

異物感があっても目をこすらないようにしてください。こすることで角膜に傷がついたり、炎症が悪化したりする可能性があります。

このような場合は、速やかに東京眼科形成外科クリニックまでご相談ください

  • 異物感が数時間以上続く場合
  • 痛みや充血を伴う場合
  • 視力低下や視界のかすみがある場合
  • 光に対する過敏反応(羞明)がある場合
  • 目やにが多量に出る場合
  • 外傷後に異物感が生じた場合

「目がゴロゴロする」する症状でお悩みの方へ

「目がゴロゴロする」する症状でお悩みの方へ

片目が急にゴロゴロする症状は、さまざまな原因で発生する可能性があります。軽度の異物混入やドライアイなどの比較的軽微な問題から、角膜炎やぶどう膜炎などの早急な治療を要する疾患まで、原因は多岐にわたります。
不快な症状が続く場合や、視力に影響が出ている場合は、速やかに眼形成外科医の診察を受けることをおすすめします。東京眼科形成外科クリニックでは、目のゴロゴロ感の原因を正確に診断し、患者さんの状態に応じた適切な治療を提供しておりますので、お気軽にご相談ください。

お電話03-6912-1530

Web予約

料金表