安全な治療を行うために

  • HOME>
  • 安全な治療を行うために

患者さんの安全を最優先に

患者さんの安全を最優先に

東京眼科形成外科クリニックでは、患者さんの安全を何よりも優先しています。医療において、治療の効果と快適性も重要ですが、それらは決して安全性を犠牲にして追求すべきものではないと考えています。

安全性への投資

当クリニックでは安全管理のために最新の設備を導入しています。例えば、全身麻酔時の酸素供給が途絶えることのないよう自動切り替えシステムを採用するなど、万が一の事態にも対応できる体制を整えています。経営面での負担を考慮しても、患者さんの安全に関わる設備への投資は惜しみません。

麻酔管理への徹底的な配慮

麻酔薬の使用においても安全性を最優先しています。患者さんの快適性と安全性のバランスを慎重に見極め、特に高齢の患者さんには年齢や身体状況に応じた適切な量を厳格に管理しています。全身麻酔の際には、術前の食事制限など基本的な安全対策も徹底して行っています。

日帰り手術における安全対策

当クリニックでは多くの手術を日帰りで実施していますが、帰宅後の安全にも細心の注意を払っています。特に出血リスクを最小限に抑えるため、徹底的な止血処置を行うなど、見えないところでの努力を重ねています。また、退院後の緊急連絡体制も整えており、患者さんが安心して帰宅できる環境を提供しています。

チーム医療による安全確保

医師一人の技術だけでなく、看護スタッフを含めたチーム全体で患者さんの安全を守っています。手術中は医師が手技に集中し、看護スタッフが患者さんの状態を常に監視するなど、明確な役割分担により安全性の向上を図っています。

自己研鑽と技術向上への取り組み

自己研鑽と技術向上への取り組み

安全な医療の提供には、最新の医学知識と技術の習得が不可欠です。当クリニックでは継続的な自己研鑽を重ね、眼形成外科領域における技術と知識の向上に努めています。
当クリニックは今後も「患者さんが安心して受けられる医療」の提供を第一に考え、診療を行ってまいります。

安全の治療のための医療機器

  • ベッドサイドモニター
    ベッドサイドモニター
  • 医用テレメータ
    医用テレメータ
  • 生体情報モニター
    生体情報モニター
  • 麻酔器
    麻酔器
  • 空気清浄システム
    空気清浄システム
  • AED
    AED
  • HEPAフィルター付き空気清浄システム
    HEPAフィルター付き空気清浄システム
  • 筋弛緩モニター
    筋弛緩モニター

お電話03-6912-1530

Web予約

料金表